カレイなるオバリーナの世界

ベテラン中高年バレエ愛好者(オツボネリーナswan)が華麗にして加齢なるオバリーナの世界を赤裸々に語る!

生の舞台

バレエの生の舞台を見たことが無いオバリーナ、手を上げて~!

 

あら、結構いるのね……残念。

 

今、Youtubeで、いくらでもバレエの動画を見ることができる。

だが、生の舞台ならではの良さがある。

たとえ後ろの方の席でダンサーが豆粒のようにしか見えないとしても。

 

生の舞台は、その一瞬一瞬の連続である時間を、舞台と客席が共有することの醍醐味を味わえる。かけがえの無い時間だ。それを味わって欲しい。

 

開演前のロビーは、今から始まる舞台への期待と高揚感で騒めく。

スタンド花が飾られ、プログラムが売られている。グッズのショップがあることも。

シニヨンの低学年の子どもたちや、綺麗なスラリとした女の子たち。バレリーナの卵たちは愛らしく麗しい。

 

おばさまも妙に姿勢がいい。きっとオバリーナなのだろう。

キラキラおめかししている。着物の方もいる。

女性率、9割。従って男性トイレが臨時女性トイレになっていることも多い。

 

開演間近、客席につくと、オーケストラの音合わせ、これから始まる演目の一部分が聞こえる。

そして客席が暗くなると、ほどなく指揮者が登場、拍手。

演奏が始まる。

 

序奏があり、幕が開く……それからは、音楽と舞踏の洪水だ。

あんな風に踊れたら……うっとりする。だが、ダンサーも人間、時には失敗してしまうことも有る。コールドダンサーが黒のレッグウォーマー履いたまま出てしまったり、長いパドブレのまま舞台袖に入っていく筈が途中で踵が落ちてしまったり。色んなハプニングを目撃した。プリマが滑って転んだこともある。客席も一瞬凍り付く。

 

しかしすぐに何事もなかったように笑顔で立て直す。そういう精神力もバレエでは鍛えられるのである。

 

確かに有名バレエ団の公演はお値段がかなり張るので、しょっちゅうは行けない。

でもその価値はある。当たり前だがダンサーは皆粒ぞろい。コールドの端っこにいる人だってスタイル抜群、表情、身のこなしも洗練されている。

更に豪華な衣装、舞台装置、生のオーケストラ。存分に堪能したい。

 

 しかし、私はプロの舞台と同じくらい、よそのバレエ教室の発表会を見るのが好き。

豪華男性ゲストが出演しているのに、こんなにお安くていいの!? と思うこともしばしば。

チケットを頂くことも多い。友だち、もしくは友だちのお子さんが出演していることがほとんどなので、そういう場合はお菓子や花束などのプレゼントを持参する。

 

そして私はオバリーナであるからして、オバリーナ仲間の踊りを注目する。

 

仲間よ、頑張れ、応援してる! の気持ちだ。

 

ああ、ここ難しそう。いっぱい練習したんだろうな。

良く揃ってる! 頑張ってる! キツそう、笑顔で乗り切れ!

 いいよいいよ~~

あ~、ちょっと間違えた? でも大丈夫! 愛嬌愛嬌! 

 

同年代の皆さんの踊りは、とっても参考になる。

踊り終ってのレベランスの笑顔にこちらも感極まり、手が痛くなるほど拍手をする。

 

プロの舞台も、バレエ教室の発表会も、

生の舞台はダンサーの息づかいが感じられる。

 

私も頑張るわ! と

見ているオバリーナの息づかいも荒くなるのである。

年下生徒さんとのおつきあい

大人生徒だけのバレエ教室はあるにはあるけど、割合的には少ない。

 

したがって、オバリーナは自分よりかなり年下の生徒とも

お教室の中で、おつきあいがあったりする。

 

その程度はさまざま。

 

クラスの時間が違って全く接点の無い生徒にも、

同じ発表会に出演するならば、何かと会う機会がある。

 

年下と言っても孫のような小さな子から、

小学生、中学生、高校生、

同じ大人クラスの自分より年下の生徒。

本当に幅広い。

 

若い人はまぶしい。

 

オバリーナのしょぼしょぼした目から見ても、

輝いて生命力に溢れているのが歴然とわかる。

 

そしてバレエももちろん上手。

オバリーナたちと同じことをやっているとは思えない……。

 

私たちのとは何か別物だ。

あの子たちがやっているのがバレエだ。

では、私たちオバリーナのやっているのは何だろう?

バレエ、のようなもの。

バレエもどき?

 

ちょっと悲しくなるけど、卑屈にはなるなかれ。

同じ教室のレッスンメイトであることは確かだ。

尊重し合い高め合って行こう。

 

発表会を成功させるためにこんなに幅広い年代の生徒が一つになるって、素晴らしい。

 

発表会が間近になり、衣装を着けての踊りの練習になると、

よくちっちゃな子たちが私たちオバリーナの衣装を興味深げに見ていることがある。

子どもは遠慮が無いから、食い入るように見る。

もしかして、ちょっと憧れの眼差しなんじゃないか? って勘違いするほどだ。

 

私たちから見たら、子どもの衣装は丈が短くて可愛いんだけど、

子どもから見たら、大人っぽい衣装はそれはそれで魅力的に見えるのかもしれない。

 

大人の踊りの振りを真似してるのも見かける。

子どもはすぐ覚えちゃうから、うらやましい。

 

オバリーナがどんなに、オットットの踊りをしても、子どもたちは決して馬鹿にしたりしない。少なくとも、ウチのお教室ではそうだ。どこのお教室でもそうだと信じたい。

 

お互い、バレエを愛するダンサー同士。

 

年下の生徒はどんどん上手になる。

女の子は美しく、男の子はカッコ良くたくましくなる。

 

その成長を見守るのもオバリーナの楽しみである。

レッスンウェアは気分を上げる

オバリーナにとってレッスンウェアは重要である。

求めるものが多すぎる。

 

とにかく、まず痩せてスタイル良く見えること。

それが一番だ。

 

だから食べ過ぎた日は、取り敢えずの黒を選んでいることが多い。

次に、痩せて見えることにかぶるが、好みのデザイン、色、柄であること。

そして、機能性。伸びの良さ、腋の汗染みが出ないこと。

 

そうそう、機能性で大事なこと。オバリーナはトイレが近いので、股の部分にクロッチがついてるものは大層助かる。

合同レッスンやリハなんかは長時間になるし、大人数がひしめいているからトイレも慌ただしく、クロッチ付きは便利だ。あんまり無いので、もっと増えて欲しいと思う。

 

自分のお気にいりのウェアでレッスンを受けると、着心地も

鏡に映る自分もなんだかいい感じで、上手に踊れる(気がする)。

 

気分を上げるのは大事だ。

 

オバリーナは重力の影響を子どもたちよりも10倍は受けるので、

上がる要素はなるべく多い方がいい。ウェアでも、少しでも気分を上げてレッスンに臨みたい。

 

逆にちょっと、これ、着て来るんじゃなかった……あ~あ。なんで選んじゃったんだろう……? 

不本意なウェアで受けるレッスンは、これまた不本意な出来になってしまう。失敗もウェアのせいにしたくなる。

 

お気に入りのモノは決まってくる。愛用してると当然ながら傷んでくる。うっかり、ほつれたり破れたりしてるのを気付かずに着てしまったら、

 

うろたえずに『レーシー加工なの」と涼しい顔で笑おう(ごまかそう)。

これは、以前の教室のレッスンメイトさんの受け売り。Tさん、拝借しました。

 

レッスンウェアは、大人は自由である教室がほとんどだ。ほとんど、と言うか、100パーセントじゃないだろうか? 子どもたちのように、指定されているお教室が有ったら教えてもらいたい。ちょっと不気味だ。

 

大人がどんなウェアを着てるかは、お教室によってだいぶ違う。

 

ざっくり分けると、こだわる派とこだわらない派が存在する。

こだわり派は、おしゃれで毎回違うウェアを着てくるオバリーナたち。

スカート派が多い。フェミニンを好む。花柄が好き。私服もフェミニン。

〇ャコットも好きだが、ネットで国内外のバレエウェアなどのチェックも怠らない。

 

こだわらない派は、いつも同じ。洗濯して乾いたらまたレッスンバッグに入れる。パンツ派が多い。私服もスポーティ、カジュアルな感じ。

(あくまでも、ざっくり)

 

こだわり派の多い教室では、挨拶代わりにウェアを褒めることが多い。

 

『そのスカート、素敵~! どこの?」

『今日は紫のコーディネイトね!』

『そのレオタード、すごく似合ってるわ!』

等、相手が褒めてもらいたいこだわりを見抜いて言ってあげることがポイント。褒めすぎると嫌味になるから、簡潔にさらりと褒めよう。

 

きっと、相手も褒めてくれるだろう。

 

こだわらない派はパンツ派が多いと書いたが、そうでないことも多い。

 

たまにビジターで、または道場破り的に体験レッスンに来るすごい上級者は、例外なくモダンで飾り気のない超クールなショートパンツ姿だったりする。

 

そういう人はさり気なく当たり前にダブルピルエットなんかをかまして、

足を軽々と頭の上まで上げるので、オバリーナは目を丸くし、あまりの自分たちとの違いに愕然とするのである。

 

しかし、彼女が去った後はまた、気を取り直して、自らのオバリーナ道を淡々と歩むのだ。お気に入りのレッスンウェアで。

おしゃべり問題

これはオバリーナ特有の問題であろう。

 

オープンクラスの場合には無いだろうが、

いつものメンバーが集まるクラスの話だ。

 

どこのお教室にもおしゃべりな人はいる。

おしゃべりは場を和ませ明るくする。

コミュニケーションを円滑にする。

 

しかし、時と場合による。

今はバレエのレッスン時だ。もしかしたら、自分、しゃべりすぎてないか?

もしかしたら、あの人おしゃべり長すぎるぞ……って思われているかもしれない。冷たい目で見られているかも……

 

それはレッスンのはじめ、バーレッスンで音楽が流れる前であることが多い。さすがにバーレッスン始まってからおしゃべりする人はいない。

 

 大人クラスはゆるやかであるため、バーレッスン前にストレッチや体ほぐし、筋トレを行うことがある。そこで先生が、何かしら話題を振る。まあ、良くあることですね。

お天気のことだったり、昨晩のドラマだったり、子どもたちのクラスのことかもしれない。

 

それを誰かが受けて、お話が盛り上がるだろう。

 

ある程度は和やかに盛り上がらないと、先生も話した甲斐が無いと言うものだ。

ただ、それから波及して勝手に話題広げて、しばらくの間独壇場でしゃべってしまう人、そう、はい、あなた。それはしゃべり過ぎです。

 

 なにせそういう人は息つく暇なくしゃべるスゴイ技を持っているから、若くて優しい先生なんかだと、話をさえぎって終わらせることなんか到底出来ない。

 

そうなると、ふと気づくと足首回しなんかを延々とやっている。

 

先生は左足に移ってるけど、まだ右を回し続けている人もいる。おしゃべりに時間を取られ過ぎると、正味のレッスン時間が少なくなる。限られた時間の中で、バーやセンターレッスンを端折らなくてはならなくなる。

 

大人クラスは楽しいのが一番、別にいいじゃない、目くじら立てなくても。と言うなかれ。

 

レッスンに来るために、家事仕事その他もろもろを調整し、お金を払って、覚悟を決めてここに臨んでいる。ましてやオバリーナは冗談抜きで、いつバレエが出来なくなるかわからない。砂時計の砂がサラサラと落ちていく。

 

自身の老化、怪我、病気。自分と旦那の親も介護が必要な年になってきている。子どものこともある。色んな問題にガッツリ主戦力で向き合っている。

 

レッスン時間中は、バレエに没頭したい。

自分の体と対話し、音楽と一緒になる時間をしっかり味わいたいのだ。

 

おしゃべりは楽しい、でも気づいて欲しい、あなたはしゃべり過ぎてレッスン時間を奪っていませんか?

第5中足骨骨折⑥~バレエを踊る喜び

骨折話、最終回。


レッスンを再開したのは、
後発表会まで3週間まで迫ってた頃だと思う。

 

バーレッスンのゆっくりした動きから始めたが
怪我した足は、
神経がまだ通じていないみたいで
言う事を聞いてくれない。


爪先も伸びないし、
早く動かせないし
爪先立ち(ルルべ)も出来ないし
鈍くてイライラする。

 

その一方、音楽に乗ってレッスンしていると
やっと~やっと~
レッスンしてる!嬉しい!
と言う気持ちで、じんわり胸がいっぱいになる。


足は時々痛いけど、
大丈夫な感じ。

 

レッスンした翌日は
かなり疲れていたけど
リハビリの爽やかKさんに診てもらっても
順調な回復、とのことだった。

 

でも、どうだろう?
発表会、まさに、ギリギリな感じ。


日常レベルじゃ駄目なのだ。
踊るって、体の普段使わないところまで使うので
あくまでも自分の中での事だけど
最高のコンディションに持ってかなきゃならない。

 

危うい。
このまま順調に回復するのか。


それとも、又痛くなったりしてレッスン出来なくなったら?
そうしたらアウトだ。
以前と同じ状態に、発表会までに戻るのか?
分からない、誰にも。
まだまだ不安いっぱいで
何がどこまで無理なのかわからないまま
無理せず頑張る、のレッスンが続いた。

 

レッスンの翌日はちょっと痛いかな?と思うものの、
足は徐々に感覚を取り戻して
力も入る様になって行った。

 

発表会10日位前。
バレエ学院の院長先生(偉い)が踊りを見てくださる、とのお触れが出て
その日のレッスンは、私達の先生も、
私達ももちろん、緊張していた。
私も、足がどうのこうの、怪我上がりだからどうだの、
言い訳は出来ないな、と言う雰囲気、殺気みたいなものを
ビンビン感じていた。

 

これは、やるしかない、と・・・・・・


無我夢中は無我無痛とも書く(嘘)


必死でやると、痛さも忘れる。
スリッパでケンケンしたように。


かなり、激しい動きも、踊ることが出来た(自分比)

 

これ以降、自信が付いて
大丈夫、出来る、と言う気持ちになることが出来た。


それからは順調にレッスンが続いた。

そして・・・・・・ついに、発表会当日がやって来た。


2006年7月16日、
私は福岡市民会館の舞台の上で
仲間と一緒にスポットライトを浴び
『ルスカヤ』を踊っていた。

 

f:id:swan2523:20200222212811j:plain

 

 
舞台で踊れるってなんて幸せなんだろう!


いろんな人に感謝する瞬間だ。

この瞬間をまだまだこれからも、
味わって行きたいな。


足も上がらないし、ジャンプも這うようだけど
完全に自己満足だけど、
それでも、続けて行きたい!

 

 

第5中足骨骨折⑤~間に合うか?

月に2回リハビリに通う事になった。

 

行くと、まず、ブクブク泡の出るお湯に5分くらい足をつける。

 

その後担当の理学療法士のKさんがやって来て
足をマッサージしてくれたり、
足の機能を取り戻すような筋トレ的な事をする。

 

何となく世間話をする。
Kさんは30代後半位の独身男性。
笑顔も話し方もあくまで爽やか。
私と同じくらいの背(163㎝)くらいなのが、
彼的には残念らしい。


ま、そうね~残念かな(ゴメン)

でも、結構私、タイプだわ。

 

Kさんの趣味は走る事。
今までに出たマラソン大会の話や
私のバレエの話などをする。
一ヶ月後に迫った発表会に向けて
間に合わせる様に頑張りましょう!
と、
あくまで爽やかに励ましてくれるのだった。

 

ギプスが取れたので
行動半径が広がり、
電車で30 分のバレエ教室に
怪我した日以来、久々に赴く。


まだレッスンは出来ないけど。
稽古場の空気を吸いたい。
足首にはベルトみたいなサポーターをしてるから
ゴツいサンダルで出かける。


カメさん並みのノロい歩みで、
駅から5分の教室への道が遠く長く感じる。

 

教室に着いて
心配かけた旨、先生やお友達に御礼を言って
現状報告、経過説明、などなど。
その後皆のレッスンを教室の端っこで
椅子に座って見ているのだが、
その切ない事。


自分だけが取り残されているようで。

 

治る怪我だとわかっているのに、
しかもたいした怪我じゃないのに、
まるで悲劇のヒロイン。
悲愴な気持ちになっていた。


踊れるって、本当に幸せな事なんだなあ・・・
と、しみじみ思うのだった。

 

その後、一週間程してから、
ジャンプなどの激しい動きはしない(出来ない)が、
ゆっくりなバーレッスンから、バレエに復帰する事にした。
爽やかKさんも大丈夫でしょう、と言うし。


嬉しかった!
やっと、バレエが出来る!


続く

第5中足骨骨折④~次はリハビリ

骨折話の続き。


いよいよギプスが取れる!

 

嬉しくてたまらない。
電気ノコギリみたいので
先生が切断する。
『これは絶対にギプスだけ切れるようになってるから大丈夫』
と言われるけど、スリル満点。


それも逆に楽しい。

 

パカッとギプスが割れて
私の足が現れた。
何だか、ふにゃふにゃふやけた感じ。

 

『ここで洗って下さい』
と、看護婦さんが洗い場にいざなう。

 

・・・6週間洗ってない足。
石鹸つけて、こわごわ洗う。
怪我した個所はまだまだ黒ずんでいて
触ると痛い。…気がするので、強くゴシゴシ洗えない。


これ、育ち盛りの男子とか汗っかきの男性だったら
相当異臭放つんじゃないかなあ、なんて想像してみる。

 

さて、もう何にも付いていない足は、
なんとも頼りない。


6週間、歩いてないと、
アレ、アレアレアレ??
歩くってどうやるんだったっけ?
松葉杖、松葉杖、どこ?
歩き方忘れちゃった!
慌てる私。


じゃあ、とあっさり診察終えそうな先生に、
『これ、これじゃ駄目です』
と泣きつくと、
『あ、そう?じゃあ、リハビリする?』
と先生。


しますします、とがくがく頷く。


だってこのままじゃ、
とてもまた踊れるようになる気がしない。

 

不安いっぱいな気持ちで、
奥のリハビリ室に行って待つ。
周りは爺さん婆さんばかり(ごめんなさい)


社交場よろしく悪い所痛い所自慢しながら
電気治療を受けたり
マッサージを受けたり
運動したりしている。

 

担当の理学療法士のKさんがやって来た。
小柄であくまで爽やかなスポーツマン、と言った感じ。


またもや
『7月半ば発表会・・・』のくだりを説明し
リハビリのスケジュールを組んでもらう。

 

歩き方は何とか思い出したけど
まだ、痛いし、足首がグラグラして心もとない。
砂利道が絶対に駄目な感じ。

 

この時点で後発表会まで一ケ月半。

 

ただ歩けるレベルじゃなくて、
ジャンプしたり走ったり、踊るレベルまで
持って行けるんだろうか?
ギプス取れても嬉しさ70パーセントくらいだった。

 

その3日後くらいに
最初診察を受けたH病院に松葉杖を返しに行った。
電車に乗って、駅からはタクシーで行ったのだけど
帰り、もう松葉杖が無い状態になってからは
かなり心細くて、ちょっと後悔した。

 

だって、まだ痛くて
幽霊みたいにゆっくりソロソロ歩きしか出来なかった。
顏は相当引きつっていたと思う・・・


続く